■SOLD■ 帝室技芸員 板谷波山『青磁捻耳香爐』 共箱 銘有

帝室技芸員 板谷波山『青磁捻耳香爐』

板谷波山『青磁捻耳香爐』 作品詳細

商品名 ■SOLD■ 帝室技芸員 板谷波山『青磁捻耳香爐』
商品説明

近代陶芸界を代表する巨匠 板谷波山の作品です。
1934年に帝室技芸員に就任、1953年には文化勲章を
受賞するなど、近代陶芸の発展の礎を築きました。

波山の青磁作品の多くは、中国の宋から元時代の
青磁をモデルにしたものといわれており、本作品は、
しっとりとした青色の発色が美しく、胴部が大きく
膨らんだ形は、袴を着けている姿に見立てた、
いわゆる袴腰形といわれるものです。
青磁の美しい色味と端正な器形からは、気品が漂います。

瑪瑙(メノウ)がついた火屋は、波山自身がデザイン
したもので、作品をより一層完成度の高いものへと
仕上げています。

※作品は、波山が89歳のとき、最晩年の作品です。

寸法 高 10.6cm × 径 13.3cm
付属品 共箱 / 二重箱
状態 仕上がりもよく、良好な状態です。
その他、経年による変色、僅かな擦れや、汚れ等はご了承くださいませ。
略歴

板谷波山

1872年 茨城県真壁郡に生まれる。
1889年 東京美術学校彫刻科に入学。岡倉天心・高村光雲らに学ぶ。
1894年 美校受験者のための開成予備校で彫刻、攻玉社中学で図面を教える。
1896年 石川県工業学校に彫刻科の主任教諭として働き、本格的に陶芸を開始する。
1903年 東京高等学校窯業科嘱託となり、北区に工房を構える。の頃故郷の筑波山に因み、号を「波山」とする。
1906年 日本美術協会展に出品、技芸褒状一等を受賞。
1908年 日本美術協会展に出品、銅賞牌を受賞。
1909年 日本美術協会展委員になり、皇后陛下に作品を献上。
1911年 全国窯業品共進会で「白磁鳳凰文花瓶」「彩磁印甸亞文花瓶」が一等賞金牌を受賞。
1914年 大正天皇即位記念東京大正博覧会にて「葆光彩磁孔雀唐草文大花瓶」で金牌受賞。
1917年 第57回日本美術協会展にて「珍果花文花瓶」で金牌受賞。
1953年 陶芸家として初となる文化勲章を受章。
1954年 横山大観と共に茨城県名誉県民に推挙される。
1960年 重要無形文化財萩保持者として認定されるも辞退する。
1963年 死去。