オーストリア・ウィーン出身の女性陶芸家。 第二次世界大戦の戦禍を逃れて亡命した先のイギリスで活躍した。 柳宗悦やバーナード・リーチ、濱田庄司、河井寛次郎らと親交を重ねて 民芸運動の発展に貢献し、また自らも繊細かつ優美な独特の作風を確立した。 その作品は豊かな色彩と洗練されたフォルムで現在も高い人気を誇る。
1902年 ウィーンに生まれる。 1922-1926年 ウィーン工業美術学校でミヒャエル・ポヴォルニーに陶芸を学ぶ。 1937年 パリ万国博覧会で銀メダルを獲る。 1946年 ハンス・コパーが工房に参加。 1951年 ロンドンのバークレー・ギャラリーでハンス・コパーと共同展。 1960年 キャンバーウェル・カレッジ・オブ・アーツで教鞭を執る。 1964年 東京の国際陶芸展に参加。 1969年 ロンドンの王立芸術学院より名誉博士号を授与される。 1972年 ハンブルク美術工芸博物館(de)で『Lucie Rie – Hans Coper Keramik』展。 1981年 CBEを受勲。 1989年 草月会館と大阪市立東洋陶磁美術館で個展。 1990年 脳梗塞で倒れ、以降、陶芸を続けることが不可能となる。 1991年 大英帝国二等勲爵士の称号を贈られる。 1994年 メトロポリタン美術館でハンス・コパーとの共同展。 1995年 脳梗塞により、ロンドンにて93歳で他界。
北大路魯山人 板谷波山 富本憲吉 河井寛次郎 濱田庄司 荒川豊蔵 藤本能道 今泉今右衛門 酒井田柿右衛門 他
横山大観 竹内栖鳳 菱田春草 川合玉堂 上村松園 前田青邨 中村岳陵 鏑木清方 伊東深水 竹久夢二 他
梅原龍三郎 安井曾太郎 中川一政 藤田嗣治 野間仁根 岸田劉生 熊谷守一 三岸節子 東郷青児 他
棟方志功 会津八一 井上有一 小山富士夫 柳宗悦 熊谷守一 中川一政 正岡子規 川端康成 他
蒔絵 金工 七宝 仏教美術 鑑賞陶器 他
刀剣 刀装具 甲冑・鎧 兜・面頬 古式銃 馬具 他