大正-昭和の陶芸家・篆刻家・料理研究家・書家・画家。 京都市生まれ、本名房次郎。 書と篆刻で身をたて、古美術、陶芸、料理を研究した。 独自に中国明代や桃山茶陶を研究し、 特に志野・織部・備前などに現代的で自由な創意の作調を示した。
1883年~1959年 76歳逝去 京都生 1889年 木版師 福田武造の養子となる。 1903年 書家を志して上京する。 1904年 日本美術展覧会にて隷書「千字文」で賞を受賞。 1905年 書家 岡本可亭に師事、住込みの弟子となる。 1925年 「星岡茶寮」を開設し、顧問兼料理長となる。 1926年 北鎌倉に築窯する。 1936年 アメリカ、ヨーロッパ各地を歴訪。 ニューヨーク近代美術館にて「魯山人展」開催。 1955年 重要無形文化財保持者の認定を固辞する。
北大路魯山人 板谷波山 富本憲吉 河井寛次郎 濱田庄司 荒川豊蔵 藤本能道 今泉今右衛門 酒井田柿右衛門 他
横山大観 竹内栖鳳 菱田春草 川合玉堂 上村松園 前田青邨 中村岳陵 鏑木清方 伊東深水 竹久夢二 他
梅原龍三郎 安井曾太郎 中川一政 藤田嗣治 野間仁根 岸田劉生 熊谷守一 三岸節子 東郷青児 他
棟方志功 会津八一 井上有一 小山富士夫 柳宗悦 熊谷守一 中川一政 正岡子規 川端康成 他
蒔絵 金工 七宝 仏教美術 鑑賞陶器 他
刀剣 刀装具 甲冑・鎧 兜・面頬 古式銃 馬具 他