【次回展示のお知らせ】日本の美 Takiya’s Selection

こんにちは。

早いもので、今年もあと数日となりました。
鎌倉もクリスマスムードからガラリと年の瀬モードにかわっています。

さて、次回の展示は年明け1月10日(金)より開催予定です。

日本の美 Takiya’s Selection


 

尚、展示品入れ替えにつき、12月中は休館となっております。

ご了承くださいますようお願い申し上げます。

年末年始の、瀧屋美術の休業期間は下記のとおりです。

 

瀧屋美術休業期間

2024年12月29日(日)~2025年1月4日(土)

また、鑑定会は下記日程の予定です。

鑑定会開催予定日時:2025年1月5日(日)10:30~16:30

どうぞよろしくお願いいたします。

ヤフオクでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します

 

本年はTakiya Art Museumにご来館いただき誠にありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。 良いお年をお迎えください。 (S)


12月 美術品鑑定会ご来館のお礼

こんにちは。

紅葉シーズンで、朝の鎌倉駅はトレッキングへ向かう人で賑わっています。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、昨日開催致しました『 美術品鑑定会 』 につきまして

たくさんの方にお越し頂きましたこと心より御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

次回の鑑定会も

《 TAKIYA ART MUSEUM 》にて開催予定です。

開催日時 :2025年1月5日(日) 10:30~16:30(予定)

 

尚、鑑定・買取は店舗にて随時承っております。

店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、

瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

 

ヤフオクでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します

 

大変ご好評をいただきました特別展示 SAMURAIは、昨日をもって終了致しました。

大迫力の内容に外国人観光客をはじめ、ご近所の皆様からも、

沢山の感動のお声をいただき感謝致します。

遠方からも沢山のご来館を頂き、誠にありがとうございました。

尚、展示替えのため12月中は休館とさせていただきます。

朝晩の冷えが厳しくなって参りました。体調管理にお気を付けください。

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。 (ys)


11月 美術品鑑定会ご来館のお礼

こんにちは。

お散歩日和のいい季節で由比ヶ浜通りも人で賑わっています。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、本日開催致しました『 美術品鑑定会 』 につきまして

たくさんの方にお越し頂きましたこと心より御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

次回の鑑定会も

《 TAKIYA ART MUSEUM 》にて開催予定です。

開催日時 :2024年12月1日(日) 10:00~16:30(予定)

 

尚、鑑定・買取は店舗にて随時承っております。

店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、

瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

 

ヤフオクでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します

 

ただいまTakiya Art Museumでは、特別展示 SAMURAIを開催中です。

是非鎌倉散策のおついでに、お立ち寄りください。

急な寒暖差に体調管理が難しく感じられます、ご自愛ください。

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。 (ys)


土屋安親のデザイン

こんにちは。
寒暖差に体調管理が難しく感じられますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

Takiya Art Museumで開催中の「特別展示 侍」も残すところ2週あまりとなりました。
展示の中から重要美術品初代土屋安親(つちや やすちか/1670~1744)作
『橋杭に芦雁図鐔(はしぐいにろがんずつば)』
についてご紹介いたします。

ただ今Museumでは裏面の「安親」の字面を展示をさせていただいております。

展示をご覧頂いた方は、この鍔と「橋杭に芦雁」がつながらなかったかもしれませんので、
以下解説文とともにお楽しみください。

「古びた橋杭をバックにして、それに浅い鋤出彫(すきだしぼり)で
左手前に芦の茂みを見せ、右上に三羽の雁を配してある。
裏には安親の二字を篆書体で印銘風に、鍔一面に同じく鋤出彫とし、
これに金の摺りつけ象嵌を施してある。
当時としては誠に斬新奇抜な図柄であり、
一部からは大いに賞賛され話題にもなったと思う。 」奈良三作No104より

文字をデザインに使用する事自体西洋では見られず、
とても日本的なことらしいですが、
作者である自分の名前を使用した大胆なデザインは話題になったのですね。
それ故、海野勝珉によって模刻されたのでしょうか。。

この鍔が名作として世に認められている点は、
鎹(かすがい)で止めた古い橋杭とも古板塀とも見える朽木をバックに用いた、
その構図の面白さ。その粋な渋さが、芦雁の侘しい雰囲気と見事に調和して、
一幅の名画に仕立て上げている。

そのためにこそ、見る者の眼を強く画面に引きつけて離さないのである。
その裏はこれまた豪華な金文字で飾って、見る者の度肝を抜いている。
…中略…表の図(橋杭に芦雁)を陰とすれば、裏(安親)は正しく陽と言えるもので、
この陰陽が一体となって理屈抜きで、この鍔が面白く愛鍔家の眼に映るものと思われる。奈良三作No104より

この鍔の真の面白さは、裏面にあり・・・?ということで、
いろいろと想像しながらご鑑賞いただければ幸いです。

展示は、12月1日までとなっております。
是非お見逃しの無いよう、お越しください。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。(ys)


10月 美術品鑑定会ご来館のお礼

こんにちは。

お散歩日和のいい季節で由比ヶ浜通りも人で賑わっています。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、6日(日)に開催致しました『 美術品鑑定会 』 につきまして

たくさんの方にお越し頂きましたこと心より御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

次回の鑑定会も

《 TAKIYA ART MUSEUM 》にて開催予定です。

開催日時 :2024年11月3日(日) 10:00~16:30(予定)

 

尚、鑑定・買取は店舗にて随時承っております。

店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、

瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

 

ヤフオクでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します

 

ただいまTakiya Art Museumでは、特別展示 SAMURAIを開催中です。

是非鎌倉散策のおついでに、お立ち寄りください。

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。 (ys)


9月 美術品鑑定会ご来館のお礼

こんにちは。

風が心地よく、虫たちも美しく鳴き始める季節となりました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、8日(日)に開催致しました『 美術品鑑定会 』 につきまして

たくさんの方にお越し頂きましたこと心より御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

次回の鑑定会も

《 TAKIYA ART MUSEUM 》にて開催予定です。

開催日時 :2024年10月6日(日) 10:00~16:30(予定)

 

尚、鑑定・買取は店舗にて随時承っております。

店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、

瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

 

ヤフオクでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します

 

ただいまTakiya Art Museumでは、特別展示 SAMURAIを開催中です。

それぞれに個性豊かな甲冑の細やかな装飾の違いなど、
鑑賞どころに尽きない内容となっております。

是非鎌倉散策のおついでに、お立ち寄りください。

尚、誠に勝手ながら9月13日(金)はTakiya Art Museumは臨時休館となります。
恐れ入りますがご理解の程、何卒宜しくお願い申しげます。

季節の変わり目です、風邪などひかれませんようにお気を付けください。

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。 (ys)


特別展示 SAMURAI 始まりました(9/6~12/1)

こんにちは。

鎌倉は朝の風が爽やかに感じられる季節です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、本日9月6日(金)よりTAKIYA ART MUSEUMでは【特別展示】侍 SAMURAIが始まりました。

 特別展示 侍

 

例年に比べて、展示している甲冑の数も多く、
技巧の光る日本刀や拵、蒔絵の御品など、迫力満点の内容となっております。
鎌倉へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

9月の美術品鑑定会は、今週末9月8日(日)10:00~16:30の予定です。
また、9月13日(金)・10月11日(金)は休館となります。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

ヤフオクでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します

 

10月31日・11月2日・3日にはart KYOTOに出展予定です。
ご来場心よりお待ちしております。

日中はまだまだ暑いですが、夕方にはツクツクボウシが鳴いています。
夏も終わる頃でしょうか。
最後までお読み頂き誠にありがとうございました。  (ys)


【次回展示のお知らせ】侍 SAMURAI

こんにちは。

瀧屋美術では昨日までお盆休暇を頂戴し、2024年後半を新たな気持ちでスタートさせていただきます。

2024年後半も宜しくお願い致します。

 

TAKIYA ART MUSEUMでは9月6日(金)より、【特別展示】侍 SAMURAIを予定しております。

 特別展示 侍

 

毎年恒例となりつつあります毛利家や戸田家の甲冑も展示を予定しております。
鎌倉へお越しの際は、是非お立ち寄りください。

尚、9月13日(金)・10月11日(金)は休館となります。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

ヤフオクでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します

 

10月31日・11月2日・3日にはart KYOTOに出展予定です。
ご来場心よりお待ちしております。

暑さのピークは過ぎたかと思いつつ、まだまだ暑いですのでご自愛ください。
最後までお読み頂き誠にありがとうございました。  (ys)


art KYOTOに出展いたします(10月31日~京都・渉成園にて)

 

こんにちは。
続く猛暑に各地の地震で、落ち着かない日々ですね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

秋のイベント出展のお知らせです。

 

 

瀧屋美術では、2024年10月31日(木)、11月2日(土)、11月3日(日)、
京都・渉成園にて開催される art KYOTOに出展いたします。
国の名勝に指定されている渉成園は、大小二つの池と諸建築で構成される
東本願寺の飛地境内地の庭園で、瀧屋美術の出展スペースは園内の『臨池亭』となります。

詩歌・茶の湯・能狂言などとの関わりも深く、文人趣味にあふれる会場で、
作品の鑑賞と購入をお楽しみいただけます。

■日時
10月31日(木) 10:00-16:00
11月2日(土) 10:00-16:00
11月3日(日) 10:00-15:00

■会場 渉成園
〒600-8190 京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町
JR「京都」駅より徒歩約10分
地下鉄・五条駅より徒歩7分
市バス・烏丸七条より徒歩5分

■Ticket
一般
前売:2,000円
当日:2,500円
※別途、入園の際に大人700円/中高校生300円がかかります。

■弊社展示スペース 臨池亭

ART KYOTOサイトへ

秋の京都、庭園の紅葉が美しい頃ですね。
期間中は、会場内で様々な文化芸術イベントも開催されるそうです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。(ys)


8月 美術品鑑定会ご来館のお礼・夏季休業のお知らせ

こんにちは。

酷暑が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、4日(日)に開催致しました『 美術品鑑定会 』 につきまして

たくさんの方にお越し頂きましたこと心より御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

次回の鑑定会も

《 TAKIYA ART MUSEUM 》にて開催予定です。

開催日時 :2024年9月8日(日) 10:00~16:30(予定)
※1日(日)は休館となりますのでご留意ください。

 

尚、鑑定・買取は店舗にて随時承っております。

店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、

瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

 

ヤフオクでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します

 

次回の特別展示【侍 SAMURAI】は、9月6日(金)より開始予定です。

Takiya Art Museumは展示替えのため8月いっぱいが休館となります。
尚、瀧屋美術本店に関しましても、下記のとおり夏季休業とさせて頂きます。

瀧屋美術休業期間

2024年8月13日(火)~8月20日(火)

 

 TAKIYA ART MUSEUM休館期間

2024年8月9日(金)~9月1日(日)

上記期間中に頂いたお問い合わせにつきましては、
8月21日(水)より順次対応させて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

暑さもピークですので、こまめに水分補給・塩分補給でお過ごしください。
最後までお読み頂き誠にありがとうございました。 (ys)