雛祭り

ようやく春めいてきて、もうすぐ桃の節句ですねコスモス

雛祭りの起源は諸説ありますが、『源氏物語』などの古典では、
子供たちの遊びに用いられた人形を「ひいな」と呼び、
これとは別に、人間の身代わりに悪霊を仮託させる形代(かたしろ)を作り、
これを川や海に流し去ったり、子供の成長を願って人形を飾る風習がありました。
この風習がいつのころから三月におこなわれる雛祭りになったといわれています。

TAKIYA ART MUSEUMでも、様々なお人形を飾っておりますが、
中でも目を引くのが真田家伝来の享保雛です。

『日本人形大類聚』 (昭和17年発行)では、同手の雛人形についてこう解説されています。

この享保雛はこの種のものとして代表的価値をもっている。
すなわち享保雛は寛永雛が順次複雑化されその色彩感においても
前時代のものに比し極めて濃厚に多色的となっている。
その形体を見るに構成に於て考証を度外視してもよくその特徴を
見せている點雛人形史上に於ても輝かしき存在である。
形態また大小多様に作法入念にして人形文化の粋を表現せるものである。

それは愛皃の息災を祈る両親の慈悲心の立証であり人形を通じて
その無事成長と幸福を祈る大きな美風でもある。

にこやかな表情でおしゃれな衣装に身を包んでいます。
十二単もきれいに12枚重なって、デザインを観察してみるのも楽しいです。
3月末まで飾っております。是非この機会にお越しください。

ヤフオク・ECサイトでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します

冬の寒さがぶり返しておりますので、くれぐれもご自愛くださいませ。
最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。(S)