11月 美術品鑑定会のお知らせ

こんにちは。
秋が深まり、木々の彩りも日ごとに変化を見せて、目を楽しませてくれます。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

 

さて、毎月恒例、第一日曜日に開催しております
美術品鑑定会のお知らせです。

《 美術品鑑定会 》
開催日時 : 2020年 11月1日(日) 10:00~16:30
場所 : TAKIYA ART MUSEUM  (駐車、駐輪スペース有)

無料にて鑑定と買取金額の査定を行い、その場で買取も致します。
鑑定をご希望の方は上記の日時に鑑定品をお持ち込み下さい。
ご予約不要 受付は先着順とさせて頂きます。

 

■日本画 ■洋画 ■古美術・骨董 ■茶道具

■蒔絵 ■近代工芸 ■掛軸 ■浮世絵 ■武具刀剣

■中国美術 ■版画 ■その他美術品 など。

お気軽にお持ち込みくださいませ。

 

尚、鑑定・買取は店舗にても随時行っております。
店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、
瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

また、鑑定会以外でも、美術館は下記の日時で開館しております。

《 TAKIYA ART MUSEUM 》

開館日 :毎週 金・土・日曜日
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料 :無料

 

現在Takiya Art Museumにおきまして、【特別展示】漆 URUSHIを開催中です。
幕末明治期に活躍した蒔絵氏 池田泰真の作品をはじめ、
繊細な美しさの光る作品を多数展示しております。
是非この機会に、ご来館ください。

瀧屋美術のホームページはこちらから

 

朝晩は肌寒い折から、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。  (S)

 

ヤフオク・ECサイトでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します


9月 美術品鑑定会ご来館の御礼

こんにちは。

外へ出れば金木犀が香り、鎌倉もウォーキングや

ランニングをする人が多く見られます。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

本日開催致しました『 美術品鑑定会 』 につきまして

たくさんの方にお越し頂きましたこと心より御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

■TAKIYA ART MUSEUM  美術品鑑定会  次回開催について■

次回の鑑定会も《 TAKIYA ART MUSEUM 》にて開催予定です。

開催予定日時:2020年11月1日(日)10:00~16:30

無料にて鑑定と買取金額の査定を行い、その場で買取も致します。

ご希望の方は上記の日時に鑑定品をお持ち込み下さい。

ご予約不要 受付は先着順とさせて頂きます。

尚、鑑定・買取は店舗においても随時承っております。

店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、

瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

 

TAKIYA ART MUSEUM 詳細はこちらから

瀧屋美術のホームページはこちらから

 

TAKIYA ART MUSEUMでは 【特別展示】漆 URUSHIを開催中です。

一点一点が大変見ごたえのある丁寧なつくりの作品を展示しています。

是非この機会に、ご来館ください。

日増しに肌寒くなりますので どうぞご自愛ください。

最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。  (S)

 

ヤフオク・ECサイトでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します


【特別展示】漆 URUSHI 開催中です

こんにちは。

秋分を過ぎて、コスモスの花が秋風に揺れる季節となりました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

TAKIYA ART MUSEUMでは、本日9月25日(金)より

【特別展示】漆 URUSHI を開催しております。館内も秋らしい雰囲気になりました。

 

“China”が磁器を表すように、かつて“Japan”は漆器を指す単語として使われたそうです。

日本を代表する工芸品が、「漆器」と言っても過言では無さそうです。

中でも蒔絵(まきえ)は日本固有の装飾技法で、細密な、

「これぞ職人技」の尽くされたその美しさは、世界の人々も魅了してきました。

写真や映像ではなく、肉眼での鑑賞をおすすめしたい、

大変な手間暇のかかった、奥ゆかしい世界です。

ぜひこの機会にご高覧いただければ幸いです。

 

TAKIYA ART MUSEUM 詳細はこちらから

瀧屋美術のホームページはこちらから

季節の変わり目で、疲れも出てくる頃です。くれぐれもご自愛下さいませ。

最後までお読み頂きまして

誠にありがとうございました。  (S)

 

ヤフオク・ECサイトでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します


【特別展示開催のお知らせ】9月25日(金)-11月22日(日) 漆 URUSHI

こんにちは。

台風の影響か、不安定なお天気と蒸し暑さが続きますが、

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、TAKIYA ART MUSEUMにおいて次回開催予定の特別展示のお知らせです。

 

【特別展示】 漆 -URUSHI-

漆の強力な粘着力と、塗料としての優れた性質は太古の人々に見いだされ、

日本でもその使用は数千年ほど遡るとしても何ら不思議はないといわれます。

その装飾は歴史とともに表現を変え、平安時代には金銀粉をつかった

装飾技法「蒔絵(まきえ)」が興隆し、時代とともに発展してきました。

大変な手間暇と高度な技術を要した蒔絵は、

現代のくらしでは程遠い存在になりつつありますが、

先人が遺したこの卓越した装飾美術には、恒久的な美しさが宿っています。

今回の展示では江戸明治期に活躍した池田泰真の作品をはじめ、

大変見ごたえのある漆の世界を展示致します。

【開催概要】

期間:2020.9.25(金)-11.22(日)

時間:10:00~17:00 (最終入館16:30まで)

会場:Takiya Art Museum (駐車場あり)

観覧料金:無料

※政府によるコロナウイルス感染拡大防止の自粛要請等が出された場合、

開催日時を変更する場合がございます。予めご了承下さい。

 

TAKIYA ART MUSEUM 詳細はこちらから

瀧屋美術のホームページはこちらから

日常使いされる漆器ですが、その装飾の移り変わりに、

日本的なデザインの原点を感じていただけると思います。

ぜひこの機会にご来館いただければ幸いです。

最後までお読み頂きまして

誠にありがとうございました。  (S)

ヤフオク・ECサイトでの美術品販売も行っております。

※外部サイトへ移動します


9月 美術品鑑定会ご来館の御礼

こんにちは。

酷暑も少しずつ落ち着いてきたかと思えば、台風の季節で、

穏やかな秋は訪れるのか、台風後に期待をしたいです。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

本日開催致しました『 美術品鑑定会 』 につきまして

たくさんの方にお越し頂きましたこと心より御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

■TAKIYA ART MUSEUM  美術品鑑定会  次回開催について■

次回の鑑定会も《 TAKIYA ART MUSEUM 》にて開催予定です。

開催予定日時:2020年10月4日(日)10:00~16:30

無料にて鑑定と買取金額の査定を行い、その場で買取も致します。

ご希望の方は上記の日時に鑑定品をお持ち込み下さい。

ご予約不要 受付は先着順とさせて頂きます。

尚、鑑定・買取は店舗においても随時承っております。

店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、

瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

 

TAKIYA ART MUSEUM 詳細はこちらから

瀧屋美術のホームページはこちらから

 

超大型の台風が来ているようです、

停電対策や備蓄など十分に備えて、安全にお過ごしください。

最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。  (S)

 

ヤフオク!・Yahoo!ショッピングに出店しております。

 


9月 美術品鑑定会のお知らせ

こんにちは。

処暑を超えて、暑さもひと段落・・・とは言いづらい暑さが続いております。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

Takiya Art Museumでは本日で近代工芸コレクション展が終了致しました。

沢山のご来館をいただき、誠にありがとうございました。

さて、毎月恒例、第一日曜日に開催しております

美術品鑑定会のお知らせです。

《 美術品鑑定会 》

開催日時 : 2020年 9月6日(日) 10:00~16:30

場所 : TAKIYA ART MUSEUM  (駐車、駐輪スペース有)

無料にて鑑定と買取金額の査定を行い、その場で買取も致します。
鑑定をご希望の方は上記の日時に鑑定品をお持ち込み下さい。
ご予約不要 受付は先着順とさせて頂きます。

( ※鑑定会は毎月第一日曜日に開催しております 。)

■日本画 ■洋画 ■古美術・骨董 ■茶道具

■蒔絵 ■近代工芸 ■掛軸 ■浮世絵 ■武具刀剣

■中国美術 ■版画 ■その他美術品

など。お気軽にお持ち込みくださいませ。

尚、鑑定・買取は店舗にても随時行っております。
店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、

瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

また、鑑定会以外でも、美術館は下記の日時で開館しております。

《 TAKIYA ART MUSEUM 》

開館日 :毎週 金・土・日曜日
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料 :無料

瀧屋美術のホームページはこちらから

暑さもまだ厳しいですので、ご自愛ください。

最後までお読み頂きまして

誠にありがとうございました。  (S)

ヤフオク!・Yahoo!ショッピングに出店しております。


美術館へのお誘い ~北大路魯山人 暮らしの中に美を~

こんにちは。

蒸し暑い日が続きますが、週末は一度暑さが落ち着くようです。

鎌倉吉兆庵美術館さんから展覧会のポスターを頂戴しましたので、ご案内させて頂きます。

『北大路魯山人 暮らしの中に美を』

 

 

書、篆刻、陶芸、漆芸、日本画、料理などの様々な分野において、

類い稀な才能を発揮した北大路魯山人(1883-1959)。

明治16年、京都で生を受けた魯山人は、書家および篆刻家として頭角を現しつつも、

「美食倶楽部」で古陶磁に料理を盛るという斬新なスタイルで食堂を経営します。

その後、高級会員制料亭「星岡茶寮」では料理長として自作の器と共に料理を提供。

毎日100名程度も訪れる客に合わせ種々の器を取り揃えるようになります。

また同時に、部屋の設えに使う調度品や照明、給仕係の着物のデザインなど

魯山人が手掛けるものは一層広がっていくばかりでした。

その後、星岡茶寮の料理長を辞職し、陶芸の道に専念することとなりますが、

独自の美学をもとに、生活に根ざした美を追求していきました。

今回は、料理の盛りつけ、器に見る書、心を和ませる焼き物などのテーマから、

魯山人が遺した言葉と共に「暮らしの中の美」を探っていきます。

(ポスターより引用)

 

会場:鎌倉・吉兆庵美術館

開催期間:令和2年8月22日(土)~令和2年11月22日(日)

※休館日:令和2年9月7日(月)、10月5日(月)、19日(月)、11月2日(月)、16日(月)

詳細はこちらから:https://www.kitchoan.co.jp/museum/

バラエティ豊かな魯山人の器から、芸術の秋を感じてみてはいかがでしょうか。

この機会に是非鎌倉散策へお出かけください。(S)

 


お盆明けのご挨拶

こんにちは。

暦の上では立秋を過ぎましたが、猛暑厳しく、涼しい秋が待ち遠しいです。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

瀧屋美術では1週間のお盆休みを頂戴し、

フレッシュな気持ちで新しい半期を迎えさせて頂いております。

2020年下半期もまた、よろしくお願い申し上げます。

写真by(A)

ご先祖様が帰ってくるとされている お盆。お墓参りにはいかれましたでしょうか?

お墓にまつわる 巨匠 富本憲吉 のお話を紹介します。

 

如何なる世が現われ様とも 私は只一人の創意ある芸に一命を捧げて来た

如何なる世が現われ出様とも 死後墓は不要であると

私の考えは作が全生命であり 作品が私の墓であると考えるからである

富本憲吉「製陶余録」より

富本憲吉の「墓不要。作品を墓と思われたし。」という信念は、

晩年の口癖でもあったそうで、その作品は、

精魂傾けられたであろう迫真の出来となっています。

 

【特別展示】近代工芸コレクション は8月30日(日)まで開催予定です。

富本憲吉作品も展示しております。是非この機会にご来館ください。

TAKIYA ART MUSEUM 詳細はこちらから

瀧屋美術のホームページはこちらから

熱中症にもコロナにも、くれぐれも気をつけてお過ごしください。

最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。  (S)

ヤフオク!・Yahoo!ショッピングに出店しております。

 


8月 美術品鑑定会ご来館の御礼 / 夏季休業のお知らせ

こんにちは。

ようやく梅雨も明け、待ちに待った晴れの空が嬉しく感じられます。

いかがお過ごしでしょうか。

本日開催致しました『 美術品鑑定会 』 につきまして

たくさんの方にお越し頂きましたこと心より御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

次回の鑑定会も《 TAKIYA ART MUSEUM 》にて開催予定です。

開催予定日時:2020年9月6日(日)10:00~16:30

無料にて鑑定と買取金額の査定を行い、その場で買取も致します。

ご希望の方は上記の日時に鑑定品をお持ち込み下さい。

ご予約不要 受付は先着順とさせて頂きます。

尚、鑑定・買取は店舗においても随時承っております。

店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、

瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

 

*** 夏季休業のお知らせ **************************

誠に勝手ながら8月11日(火)から8月18日(火)まで、夏季休業とさせて頂きます。

それに伴い8月14日(金)・15日(土)・16日(日)はTAKIYA ART MUSEUMが休館となります。

***************************************

【特別展示】近代工芸コレクション は8月30日(日)まで開催予定です。

是非この機会にご来館ください。

TAKIYA ART MUSEUM 詳細はこちらから

瀧屋美術のホームページはこちらから

急な暑さですので、こまめな水分補給で熱中症にも気をつけてお過ごしください。

最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。  (S)

ヤフオク!・Yahoo!ショッピングに出店しております。

 


8月 美術品鑑定会のお知らせ

こんにちは。

ジメジメとした毎日で、梅雨明け宣言が待たれます。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、毎月恒例、第一日曜日に開催しております

美術品鑑定会のお知らせです。

《 美術品鑑定会 》

開催日時 : 2020年 8月2日(日) 10:00~16:30

場所 : TAKIYA ART MUSEUM  (駐車、駐輪スペース有)

無料にて鑑定と買取金額の査定を行い、その場で買取も致します。
鑑定をご希望の方は上記の日時に鑑定品をお持ち込み下さい。
ご予約不要 受付は先着順とさせて頂きます。

( ※鑑定会は毎月第一日曜日に開催しております 。)

■日本画 ■洋画 ■古美術・骨董 ■茶道具

■蒔絵 ■近代工芸 ■掛軸 ■浮世絵 ■武具刀剣

■中国美術 ■版画 ■その他美術品

など。お気軽にお持ち込みくださいませ。

尚、鑑定・買取は店舗にても随時行っております。
店舗での受付や、出張鑑定をご希望の方は、

瀧屋美術本店まで お電話にてお問い合わせ下さい。

また、鑑定会以外でも、美術館は下記の日時で開館しております。

《 TAKIYA ART MUSEUM 》

開館日 :毎週 金・土・日曜日
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料 :無料

現在、近代工芸コレクションを展示中です。是非この機会に、ご来館下さい。

TAKIYA ART MUSEUM 詳細はこちらから

瀧屋美術のホームページはこちらから

雨上がりには夏らしい青空も見え、晴れの日が一層待ち遠しく感じられます。

最後までお読み頂きまして

誠にありがとうございました。  (S)

ヤフオク!・Yahoo!ショッピングに出店しております。